一アマ法規 アマチュア局の周波数の許容偏差

2023-12-09一アマ

周波数の許容偏差はどこに載っている?

電波法の別表第一号(第5条関係)[Wordファイルへのリンク] に表として記載しており、周波数帯ごとに周波数の許容偏差の規定値は異なる。

アマチュア局の部分のみ抽出すると以下となる。

アマチュア局の周波数許容偏差の一覧

  • 9kHz ~ 526.5kHz ≫≫ 100 [ppm]
  • 1606.5kHz ~ 4,000kHz ≫≫ 500 [ppm]
  • 4MHz ~ 29.7MHz ≫≫ 500 [ppm]
  • 29.7MHz ~ 100MHz ≫≫ 500 [ppm]
  • 100MHz ~ 470MHz ≫≫ 500 [ppm]
  • 470MHz ~ 2,450MHz ≫≫ 500 [ppm]
  • 2,450 ~ 10,500MHz ≫≫ 500 [ppm]
  • 10.5GHz ~ 134GHz ≫≫ 500 [ppm]

なんと、一番低い周波数帯である9kHz ~ 526.5kHzだけ100 [ppm]でそれより高周波帯は全部500 [ppm]で設定されている!

これは覚えやすい!

アマチュア局の周波数許容偏差の出題傾向(一アマ)

過去、平成26年~令和03年の中で、周波数の許容偏差が出題されているのは以下の3題のみだ。

そこまで出題頻度が高いとは言えない。

令和03年04月 A-8

平成31年04月 A-5

平成30年08月 A-8

以上!

2023-12-09一アマ

Posted by tech-biz-creator